サイト掲出の日程は都合により変更される場合がございますので、受講希望日の二日前までにご連絡ください。



もう一度、書道を学びませんか?

葉書の宛名書き、のし袋、年賀状、願書・履歴書……。
お仕事で必要な美しい文字の書き方や、今、必要に迫られる書の練習をしてみませんか?
もちろん古典の勉強をしたい、という方も歓迎いたします。
何よりも、まずは体験。
60分間の書道教室で、実際に、裕竹会の雰囲気を体験してみませんか?
手ぶらでOK!お気軽にどうぞ

- 硯
- 下敷き
- 文鎮
- 大筆・小筆
- 紙10枚
- 墨汁
以上を用意しておりますので、手ぶらで気軽に参加いただける教室です。
なお、一時間書道教室では、手本は半紙一枚分のみお書きします。一枚につき字数は20文字までとなります。
実用書以外の方は、半紙、墨、下敷き、筆をご持参ください。
実用書のための一時間書道教室 概要
サイト掲出の日程は都合により変更される場合がございますので、受講希望日の二日前までにご連絡ください。
- 予約制(電話連絡先)
- スケジュール
各教室のスケジュールに準ずる
こちらでご確認ください- 料金(当日前払い)
- 60分間:2,500円
- 追加料金:60分ごとに1,000円
- 作品指導ご希望の方へ
- 作品の添削は半切大まで / 1回2点まで
- 半紙の手本は1枚のみ無料(ただし歌は一首のみ)
- 手本代は半切以上 半切以下、半紙の場合は別途料金